今年も雪見に山のにごり湯ざぶん 例年2月の「湯元雪あかり」のシーズンには日光湯元のにごり湯温泉に泊まりに行っていたしお爺。 なぜ泊まりかと言うと、車で行かないと何かと不便な湯元に日帰り入浴で行ったのではお酒が飲めないし、何より雪あかりの雪道灯篭を見て歩く時間には日帰り入浴そのものをやっていないからd( ̄▽ ̄;)☆\ぱこ ところが今年は遅くなってしまい、行こうと思っ… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月02日 続きを読むread more
紅葉温泉に蔵王のお釜 『ロープウェイから若松屋』 10月の下旬,ちょっと時期は過ぎたかな~と思いつつ 蔵王に紅葉見物がてら温泉三昧旅行に行ってきた 1日目 午前中はクリニックでベッドに寝たきりぼけ~っとして 午後から一気に山形蔵王までひた走る 出発が2時頃になってしまって 宿の夕食時間に間に合うかなと思ったけれど 途中,蓮田SAで… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月07日 続きを読むread more
大周りを途中で断念して宇奈月温泉,渓谷鉄道を見ながらビールぐびぐび 『日曜はさすがに閑散』 前のブログで書いた,途中で諦めた大周り →東海北陸道が全通して一回り大きくなった関越大周り,1日ではやっぱり無謀だった 気合と根性で走ればその日のうちには戻れそうだったけど 寄る年波と○十肩で,その気合と根性がまるでないっ なにせ暗くなれば自動的にビールが飲みたくなる性格… トラックバック:0 コメント:2 2008年07月20日 続きを読むread more
肩が痛いので温泉健康ランド,帰るついでにメガネを新調 『ホテル併設の羽生華の湯』 なかなか回復しない○十肩 医者は『長いよ~』と言ってたけれど,まさにそのとおりっ こうなりゃ温泉じゃ~(.。)☆\バキッ と思い立って どうせ行くなら風呂上りの一杯を楽しみたいので 去年も行ったホテル併設の羽生の『華の湯』へ 仕事も一段落した夕方あたり クラ… トラックバック:0 コメント:4 2008年06月08日 続きを読むread more
羽生で温泉どっぷりつかって,ビールぐびぐび,はぁ~極楽 『スーパー健康ランド羽生華のゆ』 お盆休み帰省渋滞もひとだんらくした金曜日,ほぼ治ったぱきっと右足君のリハビリも兼ねて,ちょいと足を伸ばして『スーパー健康ランド羽生華のゆ』で日帰りならぬ宿泊入浴 ホテル内の入口 → 華のゆは『ホテル ルートイン グランティア羽生』併設の施設なので,宿泊者は館内の通路を通って何度でも温泉に入れ… トラックバック:0 コメント:4 2007年08月21日 続きを読むread more
足回りチェックで冬季閉鎖解除の金精道路へ大回り,ついでに温泉さぶんと硫化しお爺 『坂の手前でネズミ捕り,ロープウェイは今日も運行中』 奥多摩がちと中途半端だったので,しお爺的な足回りチェックを兼ねて19日に冬季閉鎖が解除された『金精道路』でも走ってみるかいなと,朝も早くから東北道へGO! ルートは,『東北道』~『ETCが使えるようになった日光道』から『第2いろは坂』をササっと上がって,じお爺の好きな湯元温泉… トラックバック:0 コメント:6 2007年04月22日 続きを読むread more
久しぶりに道路が乾いて足慣らしに出かけたら,奥多摩も雪でやっぱりびっしょり 『奥多摩湖は曇りで山の方は不穏な雰囲気』 風邪で残ってた仕事を午前中に片付けて,久しぶりに雨も上がったし総とっかえしたレガシィ君の足慣らしにでもいこーかなと… そう言えば,例年より10日くらい早く19日正午に金精道路が通れるようになるんだったワっ!d( ̄▽ ̄) んがっ!,昨晩からの寒波で奥日光積雪………,だめじゃん…(v_… トラックバック:0 コメント:4 2007年04月20日 続きを読むread more
背中が痛いと湯治に出たら春の嵐で雪霰雹に降られて,尻尾を巻いてとっとと退散 『あしがくぼ名物 ずあうんもそ』 花見の2次会でひっくりコケた時に打った(らしい?)右の背中の痛みがわき腹から前に回ってきて,『コホッ』と咳をしただけでもむぐぅをぅわぁーぉ,いでっ!こんちくしょーとなるので,こらイカンと整形外科にでも行けばいいモノを,『湯治ぢゃ』となるのは温泉好きのしお爺の常…,ってホントか( ̄▽ ̄;) 天気予… トラックバック:0 コメント:4 2007年04月05日 続きを読むread more
6月に圏央道が中央道に繋がるらしいので,その前にちょいと走ってほったらかし温泉 『ほったらかしのこっちの湯は工事中』 朝2軒処理してぽっかり時間が空いたしお爺,6月になると圏央道が中央道に繋がるんだなーと思い出して,今どんな按配やろかいなと走ってみた 現在の圏央道は『あきる野IC』までで,降りてから…と言うか強制的に排出されてから滝山街道(国道411号)を8キロちょいと走ると中央道の『八王子IC』に辿り着く… トラックバック:0 コメント:6 2007年03月30日 続きを読むread more
冬タイヤでシーズン最後の奥日光は日光道もETCでらーくらく,5~7号源泉ですっかり硫化しお爺 『日光道もETC利用可に』 靖国神社では桜が咲いた3月半ば,今までの暖冬がウソみたいに冬が戻ってきたような天気の中,今シーズン冬タイヤの最後に奥日光の硫化水素泉に硫化されに行ってきた いつもなら宇都宮IC手前の『大谷PA』のドトールに寄って,自動料金収受用に小銭(冬季料金350円,通常450円)を用意してからでないと,釣りを受け… トラックバック:0 コメント:2 2007年03月20日 続きを読むread more
一夜明けてびっくりの真っ白けっけ,クルマの雪かきもえらいこっちゃのにごり湯露天は雪だるま 『昨晩から降り出した雪で真っ白け』 湯元雪まつりをホトホト歩いて回ってきたしお爺 さぶいーと宿に戻ってにごり湯ざぶーん,はあーヽ(′∀`)ノ 寝る前にもっかいにごり湯に入りに行ったら,天気予報が大当たりで露天風呂に通じる手すりにまで積もるほどの粉雪さんさん,こらアカンと,露天風呂への出口に置いてある菅笠を被って出直して,雪見&… トラックバック:0 コメント:8 2007年02月20日 続きを読むread more
今年3度目のむさしの湯,駐車場は一杯なのにお風呂は空いててへんなの 『酵素風呂はアセロラドリンク』 金曜日までの仕事に目処がついたしお爺,今月に入って3度目の『むさしの湯』,日帰り入浴そのものは6回目くらいかな?(^-^; なーんとなく,最近むさしの湯が混んでる気がするしお爺なのだ 以前はいつ行っても入口近くに停められていたクルマも,今日もまた駐車場がかなりいっぱいで,『こりゃ風呂は芋洗い… トラックバック:0 コメント:6 2007年01月24日 続きを読むread more
本年も温泉から始まって,明けましておめでとーございます 『掛け流し酒樽露天,寒いぞ』 今年のしお爺は那須温泉からスタートd(( ̄▽ ̄) 大晦日で空いてる首都高をすいーっと走り収めしてから東北道へ 分散帰省のせいか,渋滞こそ無いけれどかなり混み合ってる東北道を那須ICへ 那須ICからは那須街道を広谷地~一軒茶屋~那須湯元~殺生石とズンズン登って,『那須高原有料道路』(ボルケーノ… トラックバック:0 コメント:8 2007年01月02日 続きを読むread more
温泉好きのしお爺,行きたい温泉などをつらつらと… 昨日,さいたま市の日帰り温泉を書いていたらみょーに温泉に行きたくなってしまったしお爺 今は年末でどーせ行けないんだけど,想像するのは自由だワイっ!ってコトで,行きたい温泉や宿なんぞを独断と偏見で妄想してみるコトにする 当然のコトながら行ってないだけに写真はなーし(.。)☆\バキッ まず宿から… 『あかん鶴雅別荘 … トラックバック:0 コメント:0 2006年12月12日 続きを読むread more
宇奈月から妙高を越えて辿り着いたのは浅間温泉,万座うさぎは何見てポリポリ 『新潟県境はいい天気で水平線が丸いな』 4連休3日目の『黒部渓谷トロッコ』イベントを無事終了したしお爺,帰る途中のどっかで1泊だっ!と黒部ICから北陸道を新潟方面へ 北陸道経由で帰る時にしお爺がちょくちょく立ち寄る富山新潟県境の『越中境PA』 フォッサマグナ落ち込む親不知の糸静構造腺のちょい手前で,ここから新潟方面の北陸道は長… トラックバック:0 コメント:4 2006年11月30日 続きを読むread more
4連休で温泉めぐり,手始めは奥飛騨の新穂高温泉にざぶーん 『天気予報は良く外れ』 24日を休みにしての強引な4連休,何度も近くを通過していながら行ったことの無かった『奥飛騨温泉』,それもいっちゃん高いトコにある『新穂高温泉』に行ってみるゾとフラーっとお出かけしてみるコトに 予報だと天気はあまりよくなかったけれど,良い方に外れてくれたみたい 上信越道の東部湯の丸SA付近は,まだ紅葉がい… トラックバック:0 コメント:6 2006年11月27日 続きを読むread more
紅葉に冬景色で温泉三昧,すっかり硫化しお爺は雪に降られてふーらふら 『ご飯よりでかい丼豚汁定食』 奥日光の紅葉渋滞が収まったら栃木にごり湯にどっぷり浸かってすっかり硫化されるんだワイと思ってたしお爺,愛車をスタッドレスに履き替え,老いる巷間オイル交換も済ませて準備万端,ぴゅーっと行ってきた まずは東北道を大谷PAまで一足飛びに走って昼ご飯 宇都宮餃子定食も魅力だけど,今回は納豆付きの豚汁定食 … トラックバック:0 コメント:2 2006年11月20日 続きを読むread more
帰りにちょいと修道院に寄り道,空港ラーメンで腹いっぱいの函館3日目 『雷雨の上がったトラピスチヌ修道院』 函館最終日,チェックアウトまで宿で温泉三昧,後は空港でレンタカーを捨てて帰るだけ 朝遅く起きてみると何かガラガラ鳴ってる…(?_?)ナニ? げっ( ̄△ ̄;,『函館地方は雷雨模様』 しお爺魔王の気象操作はここまで及ぶのかと,我ながらびっくり(v_v;) 雷雨の露天風呂,風呂で濡れてるのか… トラックバック:0 コメント:4 2006年10月02日 続きを読むread more
いかめし・かにめしから流山温泉,金森倉庫でマグロに遭遇函館2日目 『森駅前の柴田商店』 函館2日目は駅弁食べまくり,まず最初は『森駅のいかめし』 駅のキオスクでも売っているケド,いかめしを買うなら駅前の『柴田商店』d(^-^) なんとも風情のあるお店で,駄菓子屋の雰囲気の中にいかめしの看板がひょっこり出ている 『阿部商店』のいかめしを『柴田商店』で買うのもややこしいハナシ(^-^; 全国… トラックバック:0 コメント:5 2006年10月02日 続きを読むread more
土砂降りの雨を心配したらとっとと去ってぴーかん晴れの函館1日目 『レンタカーはヴィッツ』 水曜日の雷雨をもたらした低気圧が北上してどうなるコトやらと思っていたら,一気に北上してくれたせいか函館はピーカン晴れ(^-^) しお爺の搭乗したひこーきも無事函館にどーんと着陸,羽田で預けた荷物もグルグル2回で受け取って,『あれっ,レンタカーはどこのだっけ?』(?_?) 記憶を頼りにレンタカー受け… トラックバック:0 コメント:6 2006年10月02日 続きを読むread more
携帯のバッテリー無償交換で低気圧直撃の秋休み 『何とか間に合った』 渋谷への定期召喚から帰ってきたら『ドコモ・プレミアクラブ』の封筒がポストにぽつーん 『なんだこれ?』(?_?) 開けてみたら携帯のバッテリー(^-^; そう言えば先週,『ばってら,ダメダメになったゾ』とドコモショップに行った時に,新しいバッテリーはポストに投函されますヨと言われていたんだったワ … トラックバック:0 コメント:6 2006年09月27日 続きを読むread more
雨上がりチョイト時間が空いて日帰り入浴 『季節限定は殆ど完売』 カタカタ,カタカタ,カタカタ…,をっ,もう夕方ぢゃ ぬをー,腰が大爆笑( ̄□ ̄; キリのいいトコまでやって,あとはポイ(  ̄~ ̄)ノ((((○ 投げておけば応答が返って来るまではお暇なしお爺 腰の笑いを収めに日帰り入浴ダd( ̄ー ̄) 今日は奇数日なので,木の湯・石の湯が日替わりの『むさしの… トラックバック:0 コメント:10 2006年09月01日 続きを読むread more
気が付いたら夕方で昼飯代わりの蓮田うどん 『1600円のきつねうどん』 なんだか涼しい日が続いた週末,しお爺,いつものように( ゚ー゚)ポー いつ買ってきたかも忘れたような本が5冊ばかり部屋に置いてあったので,つらつら読み始めたのがウンの尽き,気が付いたら昼飯時間をとっくに過ぎてもう夕方(^-^; どーりで腹が減っているワケだ… 夜の晩酌の買出しもあるし,とり… トラックバック:0 コメント:16 2006年08月27日 続きを読むread more
隅田川2万発た~まや~で95万8千人,梅雨が明けたら温泉ダ 『渋滞しても那須は涼しいゾ』 週末しこたまカタカタやって『何とか終わったゾ』のしお爺 隅田川の2万発の花火も見たいケド,『屋形船』でも借り切って見ないコトにはヒトに押し潰されるナ… 花火はテレビ見学を決め込んで,那須の温泉にでも行くか(^-^; 那須は温泉憑きのペンションも多いし,1人くらいどこなりと潜り込めるワイとクル… トラックバック:0 コメント:10 2006年07月30日 続きを読むread more
真っ赤♪真っ赤♪で日帰り入浴,整体もみもみでイタイタ,イタタのタ 『こ,腰が…爆発するー』 今年のGWは4日の大学のOB会以外になーんの予定もナク,ひたすら仕事に邁進するしお爺 今朝も交通情報のページを見ながら『真っ赤♪,真っ赤♪,わーい』 家族を車で旅行に連れて行くおとーさんのコトを思って『ごくろーさんデス』 って,ホントか?(.。)☆\バキッ 徹夜続きと徹夜明けの『富山』往復で,… トラックバック:0 コメント:3 2006年05月03日 続きを読むread more